なでしこジャパン vs 中国大会:アジア競技大会2018 決勝結果:日本 1-0 中国場所:テレビ観戦まず驚かされたのが中国の変化。前線からのプレッシングと組織的な守備で、大いに日本も苦しめられました。つい数ヶ月前に見た中国とは、とても同じチームとは思えない変わりっぷり。まさに「監督が変ればサッカーが変る」ですね。一方、相変わらず変化が見られないのは高倉ジャパン。急造ポジションではハイプレスを交わせるほどの、ポジショニングや組織力にはほど遠い。ボランチが狙われているにもかかわらず、中央からのビルドアップにこだわり、そこからカウンターを受けるシーンをこの大会中何度見たことか。アジアの中でも主導権を握ることはできず、韓国や中国には、サッカーの質でも上回れてしまう現...31Aug2018なでしこジャパン
U-20なでしこ vs U-20スペイン大会:FIFA U-20女子ワールドカップフランス2018 決勝結果:U-20日本 3-1 U-20スペイン場所:テレビ観戦日本とスペイン。共に組織的なパスサッカーが特徴の両チームですが、もう一つ共通しているのが高い守備力。グループリーグの対戦でも、ほとんどチャンスを作らせてもらえなかった日本でしたが、この試合でも大いに苦しめられました。強度の高いプレッシングに苦しめられ、ボールを簡単に蹴ってしまう日本。得意のポゼッションを封じられ、逆にスペインのパスはよく回る。アメリカやドイツ相手でも、主導権を握って戦って来た日本にとって、ここまでの劣勢は初めて。スタンボー選手のファインセーブによって、なんとか無失点に留まっていましたが、ゴールを...25Aug2018ユースサッカー
U-20なでしこ vs U-20イングランド大会:FIFA U-20女子ワールドカップフランス2018 準決勝結果:U-20日本 2-0 U-20イングランド場所:テレビ観戦ヨーロッパでも、組織的なサッカーに変化させている国が増えています。そんな中で、昔ながらのロングボールを主体としたサッカーを貫くイングランド。ただ日本にとっては、この単純な攻撃が一番怖かったりするんですけどね。それでも今大会の日本の守備力は光ります。ボールの出所に人数をかけてチャレンジし、五分五分のボールをボランチの2人が回収。完全にイングランドの攻撃を封じ込めた日本は、攻撃でも面白いようにパスが回ります。22分には植木選手が、「これぞストライカー」という先制点。その5分後には、宮澤選手のシュートがクロスバ...21Aug2018ユースサッカー
U-20なでしこ vs U-20ドイツ大会:FIFA U-20女子ワールドカップフランス2018結果:U-20日本 3-1 U-20ドイツ場所:テレビ観戦この世代のドイツで印象に残っているのが、2012年の日本大会で対戦した試合。0-3というスコア以上に、開始20分で決着を付けられてしまった衝撃的な敗戦。アメリカと並び、フル代表も含めて大きな壁となっているドイツ。だからこそ、この試合の日本の戦いぶりには驚かされました。何より良かったのが組織的な守備。前線の選手の追い込みで、ドイツのパスコースを限定。中盤では複数の選手で囲みこんでプレスに行き、ボール奪取や相手のミスを誘います。ドイツも組織的なサッカーに変化させて来ていますが、組織力なら日本が上。キーパーのスタンボー選手の...18Aug2018ユースサッカー
なでしこリーグプロ化と相性の悪い、日本のスタジアム環境なでしこリーグプロ化の話題が出ています。2011年のフィーバー時には、観衆5000人を超える試合もざらにあり、J2に迫る規模だった当時のなでしこリーグ。しかし今やその人気も使い切ってしまい、2011年以前の状況に戻りつつある現状。遅きに失する感は否めませんが、危機感を持って改革しようとする姿勢には、大いに期待したいところです。とはいうものの、プロ化したからといって、観客が1万人、2万人に増えるとは思えません。今シーズンこれまでの最多観客動員数は、新潟の4682人(Jリーグ共催、単独ではINACの4199人)。平均では1試合1000人を下回ることも増えている状況。それをふまえ、現実的な目標は1試合平均3000~5000人くらいになるで...14Aug2018コラム
なでしこジャパン vs オーストラリア大会:2018 Tournament of Nations結果:日本 0-2 オーストラリア場所:テレビ観戦選手や組み合わせを試すことは重要。しかしあからさまなテストは、選手はもちろん見る側にも勝負への意識を低くさせてしまう。川澄選手の言う「代表に負けていい試合は一つもない」の意識を持って戦っている選手がどれだけいるか。「壁が逃げてしまう」という所にも、現れているように思うのです。試合後のインタビューでは、選手のミス指摘する高倉監督の言葉が聞かれますが、ではなぜミスが起こるのか? それは普段とは違うプレーをしているから。システムもポジションも、求められるプレーも違う。さらに選手の組み合わせを試しているわけですから、短期間ではミスが起...03Aug2018なでしこジャパン